目次
~Road To Tokyo 2020~
皆さんこんにちは。あさひです。
東京オリンピック・パラリンピック2020を楽しみ尽くし、ついでに英語をいかしたボランティアを目指しているアラフォーオヤジです。
英語なんてまったく出来ないのに、外国人におもてなしのボランティアを目指しているアラフォーオヤジです。
ちょっと勢い任せの部分もありますが、無謀なチャレンジャー「あさひ丸」の東京オリンピック・パラリンピックへの想いを語らせていただきます。
裏はあっても、「おもてなし」。
わたしあさひ丸は、ずっと思っていました。
2020年、東京オリンピック・パラリンピックに関わりたいと。
しかし……。
選手としてオリンピックに関わることなんて当然無理な話でありますし、JOCの大会役員になんか、なり方も分からない。
観戦することはできても、それで関わっているとは、とても言えない…。
日本を訪れる、沢山の外国の方々に楽しんで帰ってもらいたいけど、通り過ぎる外国の方々の顔を見る事しかできない…。
世間はオリンピック、オリンピックって騒いでいても…
56年ぶりのオリンピックに心が沸き立っていても…
「おもてなしの神髄を見せたい!」と思っていても
な~んにもできない。
それでもオリンピックはやってくる
日本で行われる、日本のオリンピックなのに……。
世界中から注目されるオリンピックなのに……。
そんな、注目される国に住んでいる日本人なのに……。
な~んにもできない。
ただ寝そべって、テレビを見るか、大勢の観客の一人にしかなれない……。
なんか、それって悔しくないですか?
なんだか物足りなくないですか?
そして、私は思ったのです。
私だって滝川クリステルさんみたいに、「おもてなし」したい! と。
でも、このまま何もしないでいると、私に出来る事なんか何もないまま
あっという間にオリンピックはやってくるのです。
ボランティアならできる!おまけに英語が出来ればもっといい!
だったらボランティアに!
そう、ボランティアなら積極的におもてなしができる。
外国から来た人に日本を楽しんでもらえる。
外国の方におもてなしが、できる……ん?
外国の方?
あぁ、英語かぁ……。
ん、英語?
出来ませんよ、当然、話すどころか読むこともおぼつかないです。
それでも、きっと、選手になるより、大会役員になるより、英語を活かしたボランティアになるほうが簡単なはずです。
そりゃ確かに、いまから英語を覚えるなんて、そんな簡単なことではありません。
学生さんのような柔らかい頭もない、だって、ただのアラフォーのおじさんですから…。
でも、出来ないと決めつける前に、やってみるべきだと思ったのです。
無謀かもしれないですし、その道が半端なく険しいことは知っています。
でもきっと、オリンピックに参加するということは、そういう努力の果てにあるもので、
私の目指すオリンピックは、私の欲しい金メダルは、きっとその先にあるはずなのです。
「オリンピックは勝つことに意義があるのではなく、参加することに意義があるのだ!」
近代オリンピックの祖クーベルタン男爵は言いました。
「オリンピックは勝つことに意義があるのではなく、参加することに意義があるのだ」と。
だったら参加しなきゃでしょ!
参加することで、私も、オリンピアンの一人になるのですから。
裏のないおもてなしの心を
こうして私は、東京オリンピックのボランティアを目指して、英語の勉強に励むことになりました。
そして、東京オリンピック・パラリンピック2020を100%楽しみつくします。
日本に来た外国の方が、心からこのオリンピックを楽しんでくれるように。
そんな、裏のない、本当に心からのおもてなしの心で。
~Road To Tokyo 2020~
聖火のもとに集う、オリンピアンの一人になれることを信じて!